コンセプト
プロフィール
書籍紹介
設立背景
賃金診断
労務顧問
給与制度コンサルティング
人事給与アウトソーシング
講演依頼
事務所概要
会社設立への思い
会社沿革
アクセス
採用情報
無料プレゼント
コンサルティングブログ
著書
Present
30歳総合職 年収●万円中小企業の賃金モデル
令和時代に家族手当は不要なのか?今どきの若者から解説します。
履歴書から見る!採ってはいけない人の筆跡
口や表情でウソはつけても、筆跡はウソをつきません。その人の本質を垣間見ることができます。この動画では採用時に注目したい筆跡や簡単な筆跡診断の方法をご紹介します。
中小企業の障害者雇用義務対応の留意点
障害者雇用義務がドンドン厳しくなっています。ハローワークから障害者雇用義務を果たしていませんと指導されることも増えました。義務を怠ると企業名公表もあります。障害者雇用義務履行の考え方を述べています。
M社の失敗に学ぶ!面接時に病歴を聞く是非
M社げ面接時にアンケートと称して網羅的に病歴を聞いたことが問題となりました。しかし、面接時に病歴を聞くことは法律は禁止していません。何が問題か?どのような配慮が必要かについて実務ポイントを解説しています。
なぜ中小企業のスカウト採用は9割失敗するのか?
中小企業のスカウトはほどんど失敗に終わっている、そんな印象を持っています。どのように失敗を防ぐか?期待はずれであったらどのよう対応するかを解説しています。
なぜ先進的な大手企業は在宅勤務を推進するのか?
先進的な大手企業はこぞって、ジョブ型雇用、在宅勤務を労務管理の柱として打ち出しています。これはなかなか変わらない国の労働政策を打ち破る鍵になるかもしれません。
中小企業の65歳定年延長就業規則作成上の留意点
定年延長はおすすめしませんが、定年延長をしてしまった、又は定年延長したい企業様向けに就業規則上の留意点を解説しています。
社長のための業務委託契約活用のポイント
労働契約か、業務委託契約又は請負契約かは非常に曖昧なことがあります。しかし、これはとてもリスクがあります。社長はこの違いをしっかりと理解して、人材活用をすることが求められます。
経営者のための休業手当講座
会社の都合で休業命令を出せば、6割払えばいいというのは間違いです。あとの4割を請求されるリスクがあります。休業手当について解説します
無料のお役立ち資料