給与計算アウソーシング業務ってどこまでやってくれるの? 2022 9/21 給与計算実務ブログ 2021年12月24日2022年9月21日給与計算アウトソーシングと言えば、依頼者側の企業様は以下のような一連の工程をイメージされるのではないかと思います。・勤怠確定・給与確定・有給休暇管理・人事異動管理・残業代計算・欠勤控除★・所得税控除★・社会保険料控除★・給与明細作成★・給与明細書配信(配布)・銀行振込作業・会計伝票作業・源泉徴収納付書作成・年末調整・法定調書合計表作成上記のいずれも給与計算業務の一連の流れとして欠かせないものです。しかし、給与計算のアウトソーサー側では上記の★印のみというのが原則です。あとの作業はオプションとして整理しています。特に低料金を売りにしている業者は業務の範囲を極小にし、依頼者側に作業を転嫁し、せっかく依頼しても楽にならないことがありえます。提案・見積段階で貴社が考える給与計算の業務範囲とアウトソーサー側が考える業務範囲をしっかりすり合わせる必要があります。この辺のところを依頼者と受託者で曖昧にして進めるとあとでトラブルになるので注意が必要です。商品について 給与計算実務ブログ