2023年1月27日(金) 65歳定年延長と60代の給与の決め方セミナー 2023 3/06 セミナー 過去のセミナー 2022年7月24日2023年3月6日「全く同じ仕事をしているのにこの給与は適正なのだろうか?」 「給与が下がったが今までどおり仕事はしてもらいたい」 「会社批判をせず、やる気をもって若手の見本になってほしいのに・・」 「年下の管理職の言うことは聞かない・・」 とお悩みの社長さんへ。2022年、「定年を65歳に延長したい」というご相談を頻繁にいただくようになりました。幹部・従業員共に高齢化が進んでいる証です。また、若手の採用・定着がままならず、50代・60代の社員に今まで以上に頑張ってもらいたいという社長の想いが強いのです。そこで、本セミナーでは、50代・60代の戦力化という観点で定年延長を含めた給与の決め方をご提案致します。対象者こんな方におすすめです。60歳以降の社員の給与の決め方に困っている企業様定年延長しながら給与の見直しも行いたい企業様60歳定年後も全く同じ仕事で活躍してほしい企業様60歳定年を機会に残念ながらお辞めいただきたい社員がいる企業様セミナーの内容定年延長をするか否かその判断基準をどうする?60代前半・60代後半の給与の決め方 基本給・諸手当・賞与・退職金定年を延長しても給与は60歳で見直せるか?定年延長は全従業員に実施する必要はない同一労働同一賃金関連法と60代の給与元・管理職への対応キャリアセミナーを実施し、50歳でシニア社員の役割責任を伝える戦う組織は心身ともに若くなくてはならない 等得られる効果60歳以降の給与の決め方がわかります。中小企業の生の他社動向がわかります。定年延長のメリット・デメリット、実施の可否の判断基準がわかります。減額率の相場感がわかります。問題社員の給与の決め方がわかります。セミナー概要料金金額:15,000円(税込) ※事前振込が必要です。顧問先様はお申込み不要です。形式オンラインセミナー(ZOOM形式のウェビナー) ※参加していることは他の参加者に知られることはありません。日程お申し込み欄からご確認ください。参加資格・人事担当者・経営者・経営幹部の方※申し訳ありませんが、経営コンサルタント・社労士等の同業者の方はご遠慮願います。お申し込み※申し訳ありませんが、経営コンサルタント・社労士等の同業者の方はご遠慮願います。このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。セミナー日程 *2023年1月27日(金) 13時30分~15時00分(90分)参加費 *オンラインセミナー(ZOOM形式のウェビナー)参加方法 *15,000円(税込)無料(顧問先様)※参加していることは他の参加者に知られることはありません。会社名 *お名前 *メールアドレス *電話番号 *参加人数 *1名2名3名※同一事務所の方のみご参加いただけます。ご連絡事項※参加人数が複数いる場合はこちらにお名前をご記入ください。(同一事務所の方のみご参加いただけます。) ※質問事項がありましたら、ご記入ください。セミナーに申し込む セミナー 過去のセミナー